[ 目次 ]
Apple(アップル)の副業は詐欺だった?
「Apple(アップル)」という最新のスマホ副業を「検証して欲しい」という声が多かったので、一体どんな副業なのか検証してみました。
利用者の口コミや評判、仕事内容、初期費用など、気になる点を根ほり葉ほり検証した結果、
読者の皆様には「満を持してオススメできない副業」という結論に至っています。
Apple(アップル)は本当に稼げるのか?それとも詐欺なのか?
気になる方は参考にしてください。
↓2022年ランキング1位の最新副業はコチラから↓
スマホ副業Apple(アップル)の特徴
・初心者、未経験でも稼げる
・好きな時間に自宅で稼げる
・目指せ月収500万円
Apple(アップル)の副業は、「誰でもスマホ1台で高収入が稼げる」ことを売りにしています。
具体的な手法はホームページで明かしていない為、「怪しい」という口コミも多く確認できます。
副業とはそもそも月数万円稼げれば成功と言われるなかで、「目指せ月収500万円」と言われてもいまいち信頼できないのは当然です。
本来、手法も明かさずにセールスしている時点で「詐欺の危険性がある」と一刀両断してもいいのですが、
もしかしたら本当に稼げるかもしれないので参加者の口コミ・評判を確認していきます。
スマホ副業Apple(アップル)を実践した方の口コミ・評判
Apple(アップル)のスマホ副業を実践した方の口コミ・評判を調べると、こんな評価が見つかりました。
お世話になっております。教えて頂いたノウハウのおかげでしっかり利益を得る事が出来ました!今後も積極的に取り組んで、もっと効率良く稼いでいきたいです!今度ともよろしくお願いします。ありがとうございます!
ちなみに本日の利益は5万円を越えようとしています!目標達成まで引き続き頑張ります!
こんにちわ。まだ始めて3週間ですが、最初の週が3万円2週目が5万円。今週は12万円の収入を得る事が出来ました。来週も頑張ります。ありがとうございます。
始めてすぐは戸惑いましたが、そちらのサポートが親切で順調に取り組めています。来月は今月以上に収入を増やせたらと思っています!!
かなり評価が高い印象を受けますが、これはApple(アップル)を検証しているブログに載っていた口コミで、どこかの掲示板に投稿されている口コミではありません。
つまり、アフィリエイターによる自作自演口コミの可能性も捨てきれないということです。
現時点でYahoo知恵袋や2chに詐欺被害報告こそ挙がっていませんが、高評価を鵜呑みにし過ぎるのもあまりお勧めできません。
スマホ副業Apple(アップル)の公式LINEに登録してみた
Apple(アップル)の公式LINEに登録すると、「ファーストブック(First Book)」の案内が届きます。
どうやら副業を始めるためのマニュアルのようです。
マニュアルの料金はビジネス応援特別価格で5,000円。
更に、ハズレなしで現金最大10万円ももらえるようです。
5,000円で月収500万円稼げる手法を教えてもらえて、現金10万円も貰えるって、なんか虫が良すぎませんか?
初期費用以外に追加費用が掛かりそうなニオイがプンプンしますね。
スマホ副業Apple(アップル)のサポートは信頼できる?
Apple(アップル)では、
・専門スタッフによる個別レッスン
・確実な収益化に向けて充実したサポート体制
を売りにしています。
これなら初心者でも安心して利用できそうな印象を受けます。
また、1ヶ月取り組んで1円も報酬が出なかった場合、5,000円を全額返金するとのこと。
ただ、追加費用の返金については明記されていないので注意が必要です。
スマホ副業Apple(アップル)の特定商取引法に基づく表記
・販売社名:Innovation Blue Investment Limited
・運営責任者:Wang Zhiwei
・所在地:Unit B,19/F.,Queen’s Centre,58-64 Queen’s Road East,Wan Chai,Hong Kong
・電話番号:03-6709-1062
・お問合せ受付時間:10時~20時(日曜日休業)
・表現及び商品に関する注意書き:本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません
・退会方法:info@neo-advance.com 退会希望の際はこちらにご連絡下さい
決済について:※クレジット決済時の為替レートによって請求額が異なる場合がございます。
Apple(アップル)の運営会社は香港に登記する会社でした。運営者は「ワンさん」という外国人です。
香港の会社が国内向けに商売をしているのか、それとも脱税対策のために国内業者があえて海外の法人を利用しているかの二択ですが、この業界では後者のケースが多いです。
別に海外法人を利用することは悪いことではありませんが、悪いことをするために利用する業者もあります。
Apple(アップル)の電話番号を見る限り、運営場所は国内だと思うので、不安であれば国内で運営している場所を事前に確認したほうがいいでしょう。
そのほうがトラブルがもし起きた時に何かと安心だと思います。
総評
Apple(アップル)の副業はどのような手法なのか、最後まで分からずじまいでした。
ネット上では「Amazon転売(せどり)」で収益化を目指す副業とも言われていますが、実際はどうなのか。
もう少しのあいだ継続的に検証を進めていきたいと思います。
現状では、
・副業の手法が分からない
・リアルな体験談が確認できない
・海外業者が運営している
といった状況なので、当サイトでは満を持して利用をオススメすることはできません。
↓2022年ランキング1位の最新副業はコチラから↓